top of page
執筆者の写真中島未来

<優しさは、どの範囲まで?>


人は、どの範疇の人に対してまで親切にすればいい、

快く対応すればいいと感じているのかな。

もちろん、人それぞれなんだろうけれど。

広ーく世の中を見ていると、自分の半径の距離に近い人にこそ快く、

優しく接することが常識、当たり前と考えている人が多くて

「親しさの半径」から遠くなればなる人にほど、丁寧さとか、温かさとか、

愛情とかを込めることが減って行く。

先日のスーパーでのこと。

お会計を待つ列の横に、アイスクリームのケースがあった。

その側に立つ一人の女性Aさんが。 新たにやって来た女性Bさんが「並ばれてますか?」と聞くと、女性Aさんは「アイスクリームを買ってるんですっ!(キッ!)」 

私は近くに居ただけの出来事の輪の一歩外にいる存在。

その輪の外にいる私のそばの空を切るようなその強い語気は、

出来事の真ん中にいる女性Bさんには、もっと鋭く感じられたでしょう。

私の心は、女性Aさんにこう問いかけます。

「なぜ、そんなに強い言い方をするのですか?」

Aさんの心はこんな風にいうかも知れません、

「だって、見りゃわかるでしょ?私はアイスクリーム買ってんのよ」

「見たら、本当にそう判断できるんですかねえ。並んでいるついでにアイスクリームを見ているって、思うかも知れないですよね」

「それは、その人の勝手な思い込み。私はアイスを買ってんのよ」

「っていうか、そんな風に強い言い方をする理由は何ですか?」

「だから、見りゃあわかるからよ!」

「どうして、そんなに強い語気でいうんですか?」

実際のやりとりではありません。心での、想像のやりとりです。

この出来事の中に、女性Aさんが、それほどまでに怒る理由が、

実は存在しないと、私は感じました。

以前書いたのですが、人が怒る時、イラっとする時、本当に怒りを感じているものは実は違うことが多いのです。

そして2つ目に着目するのが

「相手がどんな関係性の人でも、同じような言い方をするだろうか」ということ。

私たちにはいくつかのパターンがあり、親しさの半径が近くなればなるほどその相手に感情ストレートに接する時、逆に優しく接する時、親しさの半径の遠い人にほどきつく接する時、逆に優しく接する時などが存在します。

私が表現したい大事なことってなんだろうかと言うと、

どんな接し方であれ、自分が相手にしている接し方が、

相手が自分にする接し方のベースになっているということなんです。

家族や友達など、自分に近い存在の人、

親しい半径の、より自分側にいる人に対しては優しく接する、

親しさが薄れる人にほど、ぞんざいな扱いをする、

すると、

自分が周りの人にするように、周りの人が自分に接するようになります。

まさかー!なんて思うかも知れないですが、

これは本当です。

そして、例えば「役所の人間は機械的で不親切だ」と思っていると、

役所の人は実際にそういう態度で接して来ます。

自分の信じている信念が、現実を創るという宇宙の法則です。

自分の接し方が現実を創るのも同じ法則です。

これはもう、信念とか概念を通り越して、

無意識の域に浸透した、自分の信念による無意識な行動です。

自分がどんな信念や概念や常識という枠組みを持っているかは、

自分の行動を分析して、心に聞いて確かめる方法を使わないと

なかなか確認したり、見つけることが難しい。

親しい人にだけ親切にするという「行動」も、

親しい人にだけ親切にすればいいという自分の中にある

観念や信念に基づいたものです。

現実を変えるには、自分の行動を変える必要があり、

行動を変えるには、概念や信念を変えるしかないのです。

スーパーマーケットでの顛末で面白いなと思ったのは、

人に親切に接することを惜しむ人ほど、人には親切に接して欲しいと思っていること。

自分の概念と行動が現実を創ると分かったら、人はどのように行動が変わるのでしょうか。


bottom of page